2024.11.09
通行止めのご案内【林道熊谷線~ツエノ峰線】
11月30日(土)17:00から12月1日(日)9:00までの間、車両通行止めとなります。
例年熊野古道トレイルランニングレースに参加する選手と車両との接触未遂が多発しているため、進入車両に制限をかけることとしました。区間、通行止め場所等の詳細はコチラの資料からご確認をお願いいたします。
ご不便をおかけいたしますが、参加者が安心安全な環境で、ここ熊野の地で楽しんで頂けますこと、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
お知らせ2024.11.09
11月30日(土)17:00から12月1日(日)9:00までの間、車両通行止めとなります。
例年熊野古道トレイルランニングレースに参加する選手と車両との接触未遂が多発しているため、進入車両に制限をかけることとしました。区間、通行止め場所等の詳細はコチラの資料からご確認をお願いいたします。
ご不便をおかけいたしますが、参加者が安心安全な環境で、ここ熊野の地で楽しんで頂けますこと、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2024.11.01
宿泊斡旋及び送迎バスの予約を締め切りました。
◾️熊野市観光公社へ宿泊をご予約された方
後日熊野市観光公社から連絡が入りますので、
今しばらくお待ち下さいますようお願いいたします。
◾️宿泊内容の変更など
・宿泊施設と直接のやり取りになります。
◾️バス乗車内容の問い合わせなど
・大会事務局へお問い合わせ下さい。
・既に乗車予約人数に見合ったバスを発注しております。
・バスのキャンセルについて
→お気持ちは有り難いのですが連絡は不要です。
・予約していない方
→当方で把握している予約リストにお名前がない方のご乗車は不可です。
・乗車時の点呼
→点呼は取りません。遅延は他参加者のご迷惑になりますので、時間になればバスは出発いたします。お遅れにならないよう、十分に時間に余裕をもって行動して下さい。
2024.10.30
明日10月31日で宿泊斡旋及び送迎バスの予約を締め切りとなります。
まだ予約がお済みでない方はお急ぎください。
送迎バスに付きましては、予約頂きました乗車人数分のバスを発注します。
・予約していない方
→当方で把握している予約リストにお名前がない方のご乗車は不可となります。
→後日お送りする受付票に予約の有無を表記いたします。
・乗車時の点呼
→点呼は取りません。遅延は他参加者のご迷惑になりますので、時間になればバスは出発いたします。お遅れにならないよう、十分に時間に余裕をもった行動をお願いいたします。
2024.10.27
コースの登山道整備作業を行います。
ご協力いただける方は、ぜひお願いいたします。
予約や事前の受付はありませんので、当日現地にお越しください。
大会コースを数回に分けて整備をする予定です。
■日時
令和6年11月9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)
いずれの日も8:30からお昼頃までを目途に活動します。
進捗により解散時間につきまして、多少前後することがありますので予めご容赦ください。
■集合場所
熊野市紀和B&G海洋センター駐車場
■持参物
運動の出来る服装&運動靴、水分、補給食、軍手、作業に必要な道具を持っている方はご持参ください。
■活動後にお礼としまして、ホテル瀞流荘・湯ノ口温泉共通無料入浴券を配布します。
■保険に加入します。
何卒、ご協力の程よろしくお願いいたします
2024.10.22
当大会は、持続可能な開発目標の達成に向け、
様々なことに取り組んでいます。
なお、エイドでは紙コップは準備しておりません。
必ずマイカップをお持ち頂きますようお願いいたします。
ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

2024.10.20
■タイトル
【オールスポーツより】当日の撮影についてのお知らせ!
■本文
いよいよ大会の開催が近づいてまいりましたね。
開催が待ち遠しかった熊野古道トレイルランニングレース KUMANO OLD TRAILS 2024!
今大会もオールスポーツのプロカメラマンがみなさまを撮影します!
撮影ポイントを見つけたらぜひいろんなポーズで写りましょう!
写真の公開をお知らせするメール登録や写真閲覧はコチラから!
https://allsports.jp/event/01425910.html?utm_source=kumanooldtrails.com/&utm_medium=banner&utm_campaign=1539660_triathlon_1
※ご注意ください※
ナンバーカード(ゼッケン)番号が隠れてしまうと、写真が検索できない場合があります。
手や上着でナンバーカード(ゼッケン)番号が隠れないようにお気をつけください。
━━━━━━━━━━━━
【お問い合わせ先】
オールスポーツコミュニティ
お問い合わせ:https://allsports.jp/contact/
E-mail: support@photocreate.co.jp
━━━━━━━━━━━━
2024.10.20
大会事務局によくあるお問い合わせ内容についてご案内いたします。
■受付票はいつ頃、どのように届くのか?
・「受付票」と「誓約書及び健康状態チェックシート」は、例年通り11月中旬を目途にエントリーの際に登録をいただきましたメールアドレスへ一括配信をいたします。
・スポーツエントリーから配信されます。
・緊急情報等、事務局から配信することもありますので、必ず下記のメールアドレスの受信設定をお願いいたします。
・スポーツエントリー info@sportsentry.ne.jp
・大会事務局 kumano.old.trails@gmail.com
■ロングコースは前日受付が必須とのことだが、前日受付が間に合わない場合はどうすればよいか?
・ご友人やお連れ様が代理受付することは可能です。代理の方には必ず「受付票」と「誓約書及び健康状態チェックシート」をお忘れなくお渡しください。
・当日受付は不可能です。
■受付票の提示方法はどのようにすればよいの?
・配信された受付票を印刷しご持参いただくか、スマートフォンなどで画像として保存しご提示いただいても問題ありません。
・受付ボランティアスタッフには、高齢者もおります。見やすい表示として提示くださいますようご協力お願いいたします。
■ストック、金属ピン付きのシューズは可能か?
・禁止としております【競技規則第5条】。
■宿泊について
・熊野市観光公社にて受付・斡旋をいたします。
・申込書は、このHPトップページの「宿泊案内」のアイコンをクリックしますと熊野市観光公社のホームページへリンク移動しますので、そちらからお進みください。
・申込期限:10月31日まで
・期限を過ぎますと、観光公社及び事務局は受付・斡旋を出来かねますので、ご自身でご手配頂くこととなります。予めご了承ください。
・宿泊についてご不明な点がありましたら、熊野市観光公社までご連絡ください。
TEL 0597-89-2229 / FAX 0597-89-3300
メールアドレス info@kumano-k.jp
■送迎バス【熊野市内~大会会場】
・このHPのトップ画面の「送迎バス予約フォーム」からお進みください。
・申込期限:10月31日まで
・なお、巡回バスについては、予約不要ですので適宜ご利用ください。
・運行時刻表はこのHPトップページ「大会要項・案内」⇒「大会会場行き送迎バス/巡回バス」をご確認ください。
■大会当日の選手・応援者用駐車場から大会会場までの巡回バスは予約制なのか?また、料金はかかるのか?
・上記と重複しますが、予約制ではありません。
・無料です。
・時間や乗降場所については、HP内大会会場行き送迎バス/巡回バスからご確認をお願いいたします。
■Tシャツのサイズ変更は可能か?
・できかねます。
・必要分のみの製造のため、変更してしまうと他の参加者のサイズがなくなります。
■道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里での車中泊、大会レース中の駐車は可能か?
・一般の観光客用です。また、営業妨害に繋がりますので、車中泊とレース中の長時間の駐車については固く禁止しております。
・スタッフは見回り・監視をいたします。長時間の駐車を発見次第、警察に通報いたします。
・選手及び応援者の方につきましては、駐車場については、「選手・応援者用駐車場」にお止めください。
・地域に迷惑をかけることのない、健全な大会運営ができますようご理解とご協力をお願いいたします。
■選手・応援者用駐車場はどこにある?
・HP内日程/アクセス/コースマップからご確認をお願いいたします。
・前日受付、及び、大会当日についても十分な台数分を確保しております。
・予約制ではありません。
・誘導員の指示に従ってください。
・駐車場内にゴミを捨てないで下さい。
■車中泊の場所はどこか?
・実行委員会では車中泊場所の手配及び斡旋はいたしておりません。
・湯元山荘湯ノ口温泉にて対応可能かと思いますので、詳しいことは湯元山荘湯ノ口温泉へ直接お問い合わせください。
■必携品は何が必要なのか?
HP内大会要項/規約【注意事項】からご確認をお願いいたします。
・記載しています通り、ご自身の身を守る装備は各自でご判断下さい。
・「熊ベル」の装備も推奨しております。
■計測チップとゼッケンは返却するのか?
・計測チップは必ず、運営スタッフに返却ください。
・過去に計測チップの返却忘れが原因で、消防、警察、行政、関連機関による懸命の捜索活動が行われたことがあります。
・運営に関わる重要なことですので、参加者の皆様には節度のある対応を頂きますようご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
・ゼッケンはお持ち帰りください。なお、ゼッケンは参加賞のレース後のふるまいや温泉半額券として代用しております。利用後には利用証明としてゼッケンにスタンプを押印し印影が残ることとなりますので、予めご了承ください。
2024.10.20
令和6年10月14日をもちまして、エントリーを締め切りました。
さて、大会まで1か月半を切りました。
改めて開催日は令和6年12月1日(日)、前日受付・パネルディスカッションは11月30日(土)です。
大会要項等ご確認をお願いいたします。